【ご案内】(令和8年度)53期生の募集が始まりました

10/17/2025 大阪府時計高等職業訓練校

長きに渡り当訓練校を従業員等育成の場に活用いただきましてありがとうございます。
2026年(令和8年)4月 より始まります53期生の募集を開始いたしました。

入学ご検討の方は見学も行っていますので、ぜひご活用ください。
見学は次のカレンダーに沿って行っています(写真をクリックして高画質表示できます)。
ご希望される方は、事前に [ TEL ] または [ メール ] にてご連絡をお願いします。
時間は午前は10:30~、午後は14:30~を目安にさせていただいております。

[ TEL ] 06-6253-0600
[ メール ] osakawatchschool@gmail.com






定電圧器の授業 — “作って学ぶ”簡易可変電源装置

10/16/2025 大阪府時計高等職業訓練校

 

定電圧器の授業 — “作って学ぶ”簡易可変電源装置

先日の授業テーマは「定電圧器」。
とはいえ、実際に製作してみると、ただの定電圧器にとどまらず“簡易可変電源装置”としても機能する、非常に実用的な回路です。

長野県に研修旅行へ行きました

9/26/2025 大阪府時計高等職業訓練校

長野県に研修旅行へ行きました


9月24日から25日にかけて、1泊2日の研修旅行を行いました。今回の研修では、時計づくりの最前線と歴史を体感することを目的とし、CITIZEN飯田殿岡工場と、しもすわ今昔館を訪問しました。

CITIZEN飯田殿岡工場 見学

CITIZEN飯田殿岡工場を見学しました。普段はなかなか見ることのできない生産現場を目の当たりにし、機械加工や組立、検査のプロセスを通して、精密時計製造の奥深さを学ぶことができました。学生たちにとっても、教科書や授業だけでは得られない、現場ならではのリアルな空気に触れられる貴重な体験となりました。

しもすわ今昔館 見学

「しもすわ今昔館」にも訪れました。特に注目したのは水運儀象台の展示です。中国の古代天文学と機械仕掛けの融合を再現した巨大な模型に、生徒たちは驚きと興味を隠せない様子でした。さらに、2階展示室「人間と時のあゆみ」では、時の計測がどのように人類の生活と文化を支えてきたのかを学び、時計を学ぶ者として改めて“時間”というテーマの重みを実感しました。

全行程滞りなく進行し、生徒たちも充実した表情で研修旅行を終えることができました。













令和7年度後期講習会(時計修理作業)のご案内

9/26/2025 大阪府時計高等職業訓練校

技能検定の申し込み期間が始まりました。

令和7年度後期技能検定時計修理の実施受付が始まります

9/20/2025 大阪府時計高等職業訓練校

大阪府で時計修理の技能検定を受けたい方は下記お問合せ先までご連絡ください。

【6月10日 時の記念日】近江神宮「漏刻祭」に参加しました!

6/10/2025 大阪府時計高等職業訓練校


6月10日は「時の記念日」。日本で初めて時計(漏刻)による時の知らせが行われたことを記念して制定されました。時間の大切さを見つめ直す機会でもあります。この日に合わせ、滋賀県大津市の近江神宮では、毎年恒例の「漏刻祭(ろうこくさい)」が厳かに執り行われます。

【授業レポート】初めてのクォーツ時計分解実習 ― ETA955.112を教材に

5/15/2025 大阪府時計高等職業訓練校

 


【授業レポート】初めてのクォーツ時計分解実習 ― ETA955.112を教材に

【授業レポート】製図で「機械式時計の構造」を学ぶ

5/08/2025 大阪府時計高等職業訓練校


今回は、当校で行っている製図授業の様子をご紹介します。

授業レポート:クォーツ時計の心音を聞く「クォーツソナー」を製作!

4/17/2025 大阪府時計高等職業訓練校

今回の授業では、学生たちが「クォーツソナー」という診断機器を製作しました。

授業風景:針を抜く工具を自作!

4/10/2025 大阪府時計高等職業訓練校

 今日は、授業で行った「針を抜く工具づくり」の様子をご紹介します。

52期生入学式

4/01/2025 大阪府時計高等職業訓練校

 


🌸【第52期生 入学式】🌸

本日、第52期生の入学式が晴れやかに執り行われました。

51期生修了式と横山先生の退官

3/18/2025 大阪府時計高等職業訓練校


 先日3月6日 第51期生の修了式が行われました。  

                 修了式風景

合格祈願と来年度募集について

2/12/2025 S.S.K

昨日51期生の2級試験も1/31に行われたとのことで、大阪天満宮にて行われた合格祈願登竜門通り抜けに行って全員合格を祈ってまいりました。 

               大阪天満宮登竜門前の絵馬

 

                登竜門出口より

4月から52期が開校となりますが生徒さんも集まって来ております。

まだ空きがあるとのことで、時計のことをを学びたい、思い出の時計を修理したい等、個人ではなかなか取得がむずかしいスキルが学べます。

現在も生徒さんをまだ募集しておりますので、興味ある方はぜひご連絡いただければと思います。

見学をご希望される方は、事前に [ TEL ] または [ メール ] にてご連絡をお願いします。
[ TEL ] 06-6253-0600
[ メール ] osakawatchschool@gmail.com

ご検討宜しくお願い致します。